・暇つぶしゲーム
・ハマれるゲーム
などを探している人はたくさんいると思います。
そのような人には、TRAHAというゲームをおすすめします。
とはいえ、
「TRAHAってどんなゲームなの?」
「TRAHAの遊び方は?」
など、様々な疑問が出てくると思いますので、この記事で詳しく解説していきます。
目次
TRAHAとは?

TRAHAというのは、ネクソンの連結小会社である、
・NEXON Korea Corporation
が運営をしています。
正式にリリースされたのは、2020年の4月ですので、まだまだ新作のゲームと言えます。
TRAHAは、基本的に無料でプレイすることができるRPGゲームとなっています。
非常に綺麗なグラフィックと豊富なコンテンツ、バトルモードが人気を集めているのです。


TRAHAを始める前に覚えておくべきこと
陣営の選択
まずは陣営の選択です。
TRAHAをプレイするためには、
・炎のヴァルカン王国
・水のナイアド
のどちらかを選択する必要があります。
この陣営は、一度選んでしまうと後から帰ることができないため注意しましょう。
とはいえ、どちらの陣営を選んだからと言って、プレイに影響してくるわけではないため直感で選んでしまって良いでしょう。
ただ、友達とプレイする場合には、同じ陣営を選択することが大切になります。
なぜなら、TRAHAでは違う陣営の人とはフレンドになることができないからです。
サーバー選択
続いてはサーバー選択です。
こちらも、友達とプレイする場合には同じサーバーを選ぶ必要があります。
TRAHAでは、そもそも違うサーバーの人とは交流することすらできず、一度選んでしまうと陣営と同じように変更することができないのです。
また、
・人数が多いサーバー→マッチングしやすい
・人数が少ないサーバー→上位になれる
という特徴もあります。
キャラの選択

続いてはキャラの選択です。
TRAHAでは、キャラクターの外観をかなり詳細に決めることができるため、自分の思うようにカスタマイズしてみることをおすすめします。
キャラクターの容姿というのは、後から変更することもできるのですが、その場合にはチケットが必要になります。
このチケットを手に入れるためには、課金をしてダイヤを手に入れる必要があるため注意が必要です。
武器の選択

続いては武器の選択です。
それぞれのキャラで、武器を3つ使うことができます。
・弓
・大剣
・双剣
・ナックル
・杖
・盾
から選ぶことができるのですが、レベル20になるまでは変更することができないため、じっくりと選ぶことが大切になります。
TRAHAを攻略するために覚えておくべきコツは?
ゲームの流れを知る

まずはゲームの流れを知るということです。
やっていれば自然と流れを掴むことができるのですが、できるだけ早めに流れを知ることで、攻略のコツを掴むことができるのです。
基本的には、メインストーリーを進めていくことになるのですが、
・釣り
・工芸
・採取
などのサブコンテンツなどもありますので、メインストーリーに飽きてしまった場合には、サブコンテンツに挑戦してみることをおすすめします。

ダンジョンをプレイする
続いてはダンジョンをプレイするという方法です。
ダンジョンでは、ソロもしくはパーティ編成を行い、モンスターを倒す必要が出てきます。
こちらは戦略が大切になりますので、頭を使いながらモンスターを倒していきましょう。
ギルド機能で報酬をゲットする
そして、ギルド機能で報酬をゲットするということも大切になります。
ギルドというのは、他のプレイヤーと交流をする機能のことです。
ここでは、ギルドショップやギルド寄付報酬などを貰うことができるため、是非有効活用してみることをおすすめします。
TRAHAはリセマラと課金をするべきなの?
リセマラの必要性
TRAHAはリセマラをしなくても十分楽しむことができます。
というのも、装備のガチャがTRAHAには存在せず、レア武器などはゲームを進めていくことによってゲットすることができるのです。
そのため、リセマラをするくらいなら、その時間を使ってメインストーリーを進める方が効率が良いと言えるでしょう。
課金の必要性

TRAHAに課金をすることで、ゲームをより有利に進めることができます。
しかし、無料でも十分楽しむことができますので、無理をして課金をする必要はありません。
もし課金をする場合には、使いすぎず、お小遣いの範囲内で行うことが大切になるでしょう。
まとめ
TRAHAというのは、スマホクオリティとは思えない程グラフィックが綺麗なRPGゲームです。
また、様々な育成要素、お楽しみコンテンツが用意されていますので、暇つぶしゲームや熱中できるゲームを探しているのであれば、是非プレイしてみることをおすすめします。